サシモノッチは、伝統工芸「指物(さしもの)」から生まれた制作キット
自分だけの箱が作れる木工キットです。
木を切って板にしたものを材料に家具や箱を作る、
「指物(さしもの)」という伝統工芸の技術を活かして、簡単に組み立てることができます。
-
組み立ててからのアレンジは無限大!
サシモノッチで伝統工芸をはじめてみましょう。
サシモノッチ・キッズという、子供の小さい手でも組み立てやすいサイズの制作キットを販売中です。
写真では、たくさんの種類があるように見えますが、どれも同じ制作キットから生まれた作品です。
デコレーション例
身近なお店で売っているものだけでできるアイデアを、YouTube動画で紹介しています。
現在、サシモノッチ・キッズはこちらのショッピングサイト内で2970円(税込み)で購入可能です。
↓↓↓
サシモノッチ・キッズは、A4サイズのパッケージに全てが入った木工キットになっています。お子様やお孫様へのプレゼントとしてもお使いいただけます。
サシモノッチ・キッズの業者向け販売について
サシモノッチ・キッズをお土産屋さんやセレクトショップなどで店頭販売・ネットショップでの取り扱いをご検討の事業者様に向けて、業者向け販売にも対応しています。
●20個からのご購入が可能です
●業者販売価格についてはお問い合わせ後ご相談させていただきます。
●まずはメールまにてお問合せ下さい。
お問い合わせ
メール askあっとtimeanddesign.info
※あっと=@に変更して送信して下さい
サシモノッチ発案者・清水隆司プロフィール
京都市北区の工房で、「京指物(きょうさしもの)」と呼ばれる伝統的工芸品の制作をしています。 伝統工芸士、京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)、現代の名工。2022年秋の叙勲で瑞宝単光章を授かりました。 「職人」 どんなイメージ持っていますか? 職人気質!へんくつ!恐い!仕事一筋!黙々と作業している!近寄りがたい! と思っている方が多いと思います。 そんな事おへん!(京言葉です) 私が若い頃は、職人といえば技術は先輩職人から見て盗むもので、誰も教えてくれませんでしたが、今は時代が違います。私はYouTubeで木工技術を世界に発信しています。